ファンド検索結果
検索結果5720件見つかりました。
検索条件
スナップ
ショット
基本情報
リターン
シャープ
レシオ
標準偏差
分配金
表示項目
5601-5650件を表示(全5720件)
ファンド名 |
基準価額/騰落 ▲ ▼ |
純資産総額(百万円) ▲ ▼ |
資金流入週間 (百万円)※推計 ▲ ▼ |
信託報酬率(税込) ▲ ▼ |
カテゴリー |
ベンチマーク/連動指数 |
ベンチマーク/連動指数 |
ファンドコメント |
目論見書 |
運用報告書 |
リターン 1年 ▲ ▼ |
リターン 3年(年率) ▲ ▼ |
リターン 5年(年率) ▲ ▼ |
リターン 10年(年率) ▲ ▼ |
信託報酬率 ▲ ▼ |
純資産総額 (百万円) ▲ ▼ |
シャープ レシオ1年 ▲ ▼ |
シャープ レシオ3年 ▲ ▼ |
シャープ レシオ5年 ▲ ▼ |
シャープ レシオ10年 ▲ ▼ |
信託報酬率 ▲ ▼ |
純資産総額 (百万円) ▲ ▼ |
標準偏差1年 ▲ ▼ |
標準偏差3年(年率) ▲ ▼ |
標準偏差5年(年率) ▲ ▼ |
標準偏差10年(年率) ▲ ▼ |
信託報酬率 ▲ ▼ |
純資産総額 (百万円) ▲ ▼ |
決算頻度 決算月 |
直近 分配金 |
直近 決算日 |
分配金 利回り ▲ ▼ |
純資産総額(百万円) ▲ ▼ |
販売会社 |
比較 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
米国/株 アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 35,836円 |
純資産総額(百万円) 110,816 |
資金流入週間(百万円)※推計 -923 |
信託報酬率(税込) 1.727% |
カテゴリー 国際株式・北米(H) |
ベンチマーク/連動指数 S&P500(税引き前配当金込/円ヘッジ指数) |
ベンチマーク/連動指数 S&P500(税引き前配当金込/円ヘッジ指数) |
ファンドコメント 主として成長の可能性の高いと判断される米国株式に投資を行い、信託財産の成長を図る。運用にあたっては、企業のファンダメンタルズ分析と株価バリュエーションに基づく銘柄選択を基本。実質外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行う。ベンチマークはS&P500株価指数(配当金込み、円ヘッジベース)。ファミリーファンド方式で運用。6、12月決算。 |
運用報告書 2024年12月16日 |
リターン1年(年率) -4.15% |
リターン3年(年率) 1.23% |
リターン5年(年率) 11.35% |
リターン10年(年率) 10.17% |
信託報酬率 1.727% |
純資産総額(百万円) 110,816 |
シャープレシオ1年 -0.3 |
シャープレシオ3年 0.07 |
シャープレシオ5年 0.63 |
シャープレシオ10年 0.64 |
信託報酬率 1.727% |
純資産総額(百万円) 110,816 |
標準偏差1年 14.45% |
標準偏差3年 17.09% |
標準偏差5年 17.94% |
標準偏差10年 15.79% |
信託報酬率 1.727% |
純資産総額(百万円) 110,816 |
決算頻度/決算月 半年毎 |
直近分配金 110円 |
直近決算日 2024年12月16日 |
分配金利回り 0.64% |
純資産総額(百万円) 110,816 |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 8,920円 |
純資産総額(百万円) 949 |
資金流入週間(百万円)※推計 -926 |
信託報酬率(税込) 1.738% |
カテゴリー 評価対象外 |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 限定追加型ファンド。PIMCO(ピムコ)のストラテジック・インカム戦略を通じて、世界で発行されているさまざまな債券(デリバティブを含む)などに実質的に投資し、あらゆる市場局面において、最適なアロケーションを追求することにより、安定的な収益の確保を目指す。実質的な外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行う。ファンドオブファンズ方式で運用。4月決算。 |
運用報告書 2024年04月25日 |
リターン1年(年率) 0.53% |
リターン3年(年率) -1.76% |
リターン5年(年率) 0.42% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.738% |
純資産総額(百万円) 949 |
シャープレシオ1年 0.08 |
シャープレシオ3年 -0.31 |
シャープレシオ5年 0.07 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.738% |
純資産総額(百万円) 949 |
標準偏差1年 4.12% |
標準偏差3年 5.87% |
標準偏差5年 5.36% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.738% |
純資産総額(百万円) 949 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年04月25日 |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 949 |
|
|
|
日本/債 インデックス 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,096円 |
純資産総額(百万円) 148,689 |
資金流入週間(百万円)※推計 -962 |
信託報酬率(税込) 0.253% |
カテゴリー 国内債券・中長期債 |
ベンチマーク/連動指数 NOMURA-BPI総合 |
ベンチマーク/連動指数 NOMURA-BPI総合 |
ファンドコメント 投資一任口座専用ファンド。主要投資対象は、日本の公社債。NOMURA-BPI総合(NOMURA-ボンド・パフォーマンス・インデックス総合)の動きに連動する投資成果を目指す。対象インデックスや投資対象の情報を収集・分析し、連動性が高いと考えられるポートフォリオを構築する。ファミリーファンド方式で運用。毎月17日決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -4.95% |
リターン3年(年率) -3.08% |
リターン5年(年率) -2.32% |
リターン10年(年率) -0.61% |
信託報酬率 0.253% |
純資産総額(百万円) 148,689 |
シャープレシオ1年 -1.99 |
シャープレシオ3年 -1.07 |
シャープレシオ5年 -0.98 |
シャープレシオ10年 -0.28 |
信託報酬率 0.253% |
純資産総額(百万円) 148,689 |
標準偏差1年 2.6% |
標準偏差3年 2.95% |
標準偏差5年 2.43% |
標準偏差10年 2.3% |
信託報酬率 0.253% |
純資産総額(百万円) 148,689 |
決算頻度/決算月 毎月 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2025年04月17日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 148,689 |
|
|
|
先進/株 インデックス 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 16,493円 |
純資産総額(百万円) 32,937 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,002 |
信託報酬率(税込) 0.4455% |
カテゴリー 国際株式・グローバル・除く日本(H) |
ベンチマーク/連動指数 MSCIコクサイ指数(配当込み・円ヘッジ・円ベース) |
ベンチマーク/連動指数 MSCIコクサイ指数(配当込み・円ヘッジ・円ベース) |
ファンドコメント 投資一任口座専用ファンド。外国の株式に投資し、MSCIコクサイ指数(税引後配当込み、円ヘッジ・ベース)の動きに連動する投資成果をあげることをめざして運用を行う。同指数への連動性を随時チェックし、必要があればリスクモデルを使用してポートフォリオのリバランスを行う。保有外貨建資産については、為替ヘッジを行う。ファミリーファンド方式で運用。6月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 1.77% |
リターン3年(年率) 2.11% |
リターン5年(年率) 12.66% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.4455% |
純資産総額(百万円) 32,937 |
シャープレシオ1年 0.18 |
シャープレシオ3年 0.15 |
シャープレシオ5年 0.87 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.4455% |
純資産総額(百万円) 32,937 |
標準偏差1年 8.56% |
標準偏差3年 13.95% |
標準偏差5年 14.56% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.4455% |
純資産総額(百万円) 32,937 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 240円 |
直近決算日 2024年06月17日 |
分配金利回り 1.46% |
純資産総額(百万円) 32,937 |
|
|
|
その他 インデックス 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 77,432円 |
純資産総額(百万円) 17,267 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,003 |
信託報酬率(税込) 0.418% |
カテゴリー 債券ベア型 |
ベンチマーク/連動指数 JPX国債先物ダブルインバース指数 |
ベンチマーク/連動指数 JPX国債先物ダブルインバース指数 |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:2251)。わが国の国債を対象とした先物取引を主要取引対象とし、「JPX国債先物ダブルインバース指数」に連動する投資成果を目指すETF(上場投資信託)。10月決算。基準価額は100口当たり。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 6.54% |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.418% |
純資産総額(百万円) 17,267 |
シャープレシオ1年 1.28 |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.418% |
純資産総額(百万円) 17,267 |
標準偏差1年 4.93% |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.418% |
純資産総額(百万円) 17,267 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年10月20日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 17,267 |
|
|
|
日本/債 アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,653円 |
純資産総額(百万円) 104,176 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,033 |
信託報酬率(税込) 0.77% |
カテゴリー 国内債券・中長期債 |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主として相対的に高い利回りが期待できる、日本企業が発行する円建てのハイブリッド債券に投資する。ハイブリッド債券の組入れ比率は原則として高位を維持する。ハイブリッド債券の格付けは取得時においてBBB格相当以上とする。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行い、為替変動リスクの低減を図る。ファミリーファンド方式で運用。10月決算。 |
運用報告書 2024年10月25日 |
リターン1年(年率) 0.06% |
リターン3年(年率) -2.47% |
リターン5年(年率) -0.56% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.77% |
純資産総額(百万円) 104,176 |
シャープレシオ1年 -0.14 |
シャープレシオ3年 -1.08 |
シャープレシオ5年 -0.29 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.77% |
純資産総額(百万円) 104,176 |
標準偏差1年 1.16% |
標準偏差3年 2.36% |
標準偏差5年 2.09% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.77% |
純資産総額(百万円) 104,176 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年10月25日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 104,176 |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 10,377円 |
純資産総額(百万円) 5,581 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,068 |
信託報酬率(税込) 0.968% |
カテゴリー 評価対象外 |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 限定追加型ファンド。先進国のCB(転換社債)を主要投資対象とする。CBへの投資にあたっては、投資地域の分散をはかりながら、価格水準、転換対象の有価証券の価格との連動性等の投資効率、発行企業自体の成長性および安定性等を勘案しつつ、特に信用リスクと比較して相対的に最終利回りが高いと運用委託先が判断する銘柄を中心に投資する。外貨建資産について、為替ヘッジを行う。11月決算。 |
運用報告書 2024年11月06日 |
リターン1年(年率) 1.93% |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.968% |
純資産総額(百万円) 5,581 |
シャープレシオ1年 1.36 |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.968% |
純資産総額(百万円) 5,581 |
標準偏差1年 1.26% |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.968% |
純資産総額(百万円) 5,581 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年11月06日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 5,581 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 30,421円 |
純資産総額(百万円) 57,627 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,089 |
信託報酬率(税込) 0.308% |
カテゴリー 国内中型バリュー |
ベンチマーク/連動指数 S&P/JPX配当貴族指数 |
ベンチマーク/連動指数 S&P/JPX配当貴族指数 |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1494)。TOPIX(東証株価指数)の構成銘柄のうち、10年以上毎年増配しているか、安定した配当を維持している40銘柄から50銘柄を対象とした株価指数「S&P/JPX配当貴族指数」との連動を目指すETF(上場投資信託)。4、10月決算。基準価額は1口当たり。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 6.3% |
リターン3年(年率) 21.04% |
リターン5年(年率) 20.24% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 57,627 |
シャープレシオ1年 0.89 |
シャープレシオ3年 2.45 |
シャープレシオ5年 1.73 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 57,627 |
標準偏差1年 6.82% |
標準偏差3年 8.56% |
標準偏差5年 11.65% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 57,627 |
決算頻度/決算月 半年毎 |
直近分配金 550円 |
直近決算日 2025年04月08日 |
分配金利回り 3.56% |
純資産総額(百万円) 57,627 |
|
|
|
先進国/債 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 22,131円 |
純資産総額(百万円) 18,131 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,116 |
信託報酬率(税込) 0.176% |
カテゴリー 国際債券・北米(F) |
ベンチマーク/連動指数 S&P米国債7-10年指数(TTM、円建て) |
ベンチマーク/連動指数 S&P米国債7-10年指数(TTM、円建て) |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1486)。信託財産1口あたりの純資産額の変動率をS&P米国債7-10年指数(TTM、円建て)の変動率に一致させることをめざして運用。同指数に採用されていない債券についても、国際機関債など信用力が相対的に高い債券に投資を行う場合がある。原則として、為替ヘッジを行わない。ファンドオブファンズ方式で運用。1、7月決算。基準価額は1口当たり。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 2.82% |
リターン3年(年率) 5.6% |
リターン5年(年率) 3.47% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.176% |
純資産総額(百万円) 18,131 |
シャープレシオ1年 0.29 |
シャープレシオ3年 0.68 |
シャープレシオ5年 0.49 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.176% |
純資産総額(百万円) 18,131 |
標準偏差1年 8.98% |
標準偏差3年 8.15% |
標準偏差5年 7.04% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.176% |
純資産総額(百万円) 18,131 |
決算頻度/決算月 半年毎 |
直近分配金 560円 |
直近決算日 2025年01月10日 |
分配金利回り 4.65% |
純資産総額(百万円) 18,131 |
|
|
|
新興国/株 アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 21,044円 |
純資産総額(百万円) 149,356 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,167 |
信託報酬率(税込) 2.0505% |
カテゴリー 国際株式・インド(F) |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主要投資対象は、インドの取引所に上場している中型株式(ニフティ500の時価総額上位51位-350位の銘柄に準じた時価総額規模を有する銘柄)。大型、小型株式に投資することがある。インドの代表的な総合金融グループの一つ、「コタック・マヒンドラ・グループ」が実質的な運用を行う。原則として、為替ヘッジを行わない。ファンドオブファンズ方式で運用。2月決算。 |
運用報告書 2024年02月27日 |
リターン1年(年率) 4.18% |
リターン3年(年率) 14.44% |
リターン5年(年率) 30.04% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 2.0505% |
純資産総額(百万円) 149,356 |
シャープレシオ1年 0.18 |
シャープレシオ3年 0.83 |
シャープレシオ5年 1.66 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 2.0505% |
純資産総額(百万円) 149,356 |
標準偏差1年 22.28% |
標準偏差3年 17.44% |
標準偏差5年 18.11% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 2.0505% |
純資産総額(百万円) 149,356 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2025年02月27日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 149,356 |
|
|
|
複合 アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 8,650円 |
純資産総額(百万円) 223,348 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,255 |
信託報酬率(税込) 0.924% |
カテゴリー 安定 |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主要投資対象は、国内の債券・株式・不動産投資信託(REIT)。3つの円資産に分散投資をすることにより、信託財産の着実な成長と安定した収益の確保を目指す。各資産への配分比率は、日本債券70%、日本株式15%、日本REIT15%を基本とする。ファミリーファンド方式で運用。毎月23日決算。 |
運用報告書 2025年01月23日 |
リターン1年(年率) -3.94% |
リターン3年(年率) -2.08% |
リターン5年(年率) -1.02% |
リターン10年(年率) -0.21% |
信託報酬率 0.924% |
純資産総額(百万円) 223,348 |
シャープレシオ1年 -1.9 |
シャープレシオ3年 -0.78 |
シャープレシオ5年 -0.39 |
シャープレシオ10年 -0.08 |
信託報酬率 0.924% |
純資産総額(百万円) 223,348 |
標準偏差1年 2.19% |
標準偏差3年 2.77% |
標準偏差5年 2.77% |
標準偏差10年 3.12% |
信託報酬率 0.924% |
純資産総額(百万円) 223,348 |
決算頻度/決算月 毎月 |
直近分配金 15円 |
直近決算日 2025年04月23日 |
分配金利回り 2.6% |
純資産総額(百万円) 223,348 |
|
|
|
複合 アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 10,263円 |
純資産総額(百万円) 104,529 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,334 |
信託報酬率(税込) 0.924% |
カテゴリー 安定 |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主要投資対象は、国内の債券・株式・不動産投資信託(REIT)。3つの円資産に分散投資をすることにより、信託財産の着実な成長と安定した収益の確保を目指す。各資産への配分比率は、日本債券70%、日本株式15%、日本REIT15%を基本とする。ファミリーファンド方式で運用。7月決算。 |
運用報告書 2024年07月23日 |
リターン1年(年率) -3.94% |
リターン3年(年率) -2.08% |
リターン5年(年率) -1.02% |
リターン10年(年率) -0.2% |
信託報酬率 0.924% |
純資産総額(百万円) 104,529 |
シャープレシオ1年 -1.89 |
シャープレシオ3年 -0.78 |
シャープレシオ5年 -0.38 |
シャープレシオ10年 -0.08 |
信託報酬率 0.924% |
純資産総額(百万円) 104,529 |
標準偏差1年 2.2% |
標準偏差3年 2.77% |
標準偏差5年 2.77% |
標準偏差10年 3.12% |
信託報酬率 0.924% |
純資産総額(百万円) 104,529 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年07月23日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 104,529 |
|
|
|
複合 アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,820円 |
純資産総額(百万円) 277,410 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,411 |
信託報酬率(税込) 1.54% |
カテゴリー 安定成長 |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主要投資対象は、国内外の公社債、株式および不動産投資信託証券(リート)。基準価額の変動リスクを年率4%程度に抑えながら、安定的な基準価額の上昇を目指すとともに、機動的配分戦略に基づき、急な投資環境の変化に対応することを目指す。外貨建資産は投資環境に応じて弾力的に対円での為替ヘッジを行う。ファミリーファンド方式で運用。1、7月決算。 |
運用報告書 2025年01月14日 |
リターン1年(年率) -3.78% |
リターン3年(年率) -2.96% |
リターン5年(年率) -2.16% |
リターン10年(年率) -0.34% |
信託報酬率 1.54% |
純資産総額(百万円) 277,410 |
シャープレシオ1年 -1.19 |
シャープレシオ3年 -0.68 |
シャープレシオ5年 -0.55 |
シャープレシオ10年 -0.1 |
信託報酬率 1.54% |
純資産総額(百万円) 277,410 |
標準偏差1年 3.35% |
標準偏差3年 4.46% |
標準偏差5年 4.03% |
標準偏差10年 3.59% |
信託報酬率 1.54% |
純資産総額(百万円) 277,410 |
決算頻度/決算月 半年毎 |
直近分配金 80円 |
直近決算日 2025年01月14日 |
分配金利回り 1.63% |
純資産総額(百万円) 277,410 |
|
|
|
先進/株 アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 16,818円 |
純資産総額(百万円) 948,888 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,422 |
信託報酬率(税込) 1.848% |
カテゴリー 国際株式・グローバル・含む日本(F) |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主としてわが国および新興国を含む世界の金融商品取引所上場株式(上場予定を含む)に投資を行う。ポートフォリオの構築にあたっては、投資アイデアの分析・評価や、個別企業の競争優位性、成長力、ESG(環境、社会、企業統治)への取り組みなどの評価に基づき選定した質の高いと考えられる企業の中から、市場価格が理論価格より割安と判断される銘柄を厳選して投資を行う。原則として、為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。7月決算。 |
運用報告書 2024年07月16日 |
リターン1年(年率) 1.21% |
リターン3年(年率) 14.94% |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.848% |
純資産総額(百万円) 948,888 |
シャープレシオ1年 0.05 |
シャープレシオ3年 0.68 |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.848% |
純資産総額(百万円) 948,888 |
標準偏差1年 19.61% |
標準偏差3年 22% |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.848% |
純資産総額(百万円) 948,888 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年07月16日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 948,888 |
|
|
|
国内/株 アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 11,482円 |
純資産総額(百万円) 124,508 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,432 |
信託報酬率(税込) 0.913% |
カテゴリー 国内中型バリュー |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主要投資対象は、わが国の金融商品取引所上場株式。日経500種平均株価採用銘柄を予想配当利回りの高い順にランキングした上位70銘柄程度に投資。各銘柄への資産配分が、概ね等金額投資となることを目標に運用。原則として1ヵ月毎に組入銘柄の見直しと各銘柄の組入比率の調整を行う。1、4、7、10月決算。 |
運用報告書 2025年01月07日 |
リターン1年(年率) -1.23% |
リターン3年(年率) 18.56% |
リターン5年(年率) 21.14% |
リターン10年(年率) 10.42% |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 124,508 |
シャープレシオ1年 -0.22 |
シャープレシオ3年 1.89 |
シャープレシオ5年 1.63 |
シャープレシオ10年 0.66 |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 124,508 |
標準偏差1年 6.72% |
標準偏差3年 9.79% |
標準偏差5年 12.93% |
標準偏差10年 15.67% |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 124,508 |
決算頻度/決算月 四半期/1,4,7,10 |
直近分配金 40円 |
直近決算日 2025年04月07日 |
分配金利回り 11.5% |
純資産総額(百万円) 124,508 |
|
|
|
海外/不 アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 29,720円 |
純資産総額(百万円) 170,476 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,477 |
信託報酬率(税込) 1.1671% |
カテゴリー 国際REIT・特定地域(F) |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 投資一任口座専用ファンド。主として、海外の株式を実質的な投資対象とする複数の投資信託証券に投資し、信託財産の成長をめざして運用を行う。個別銘柄ごとに、相対的な割安度などを勘案しポートフォリオを構築。原則として、為替ヘッジは行わない。ファンドオブファンズ方式で運用。6月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 8.19% |
リターン3年(年率) 5.04% |
リターン5年(年率) 17.34% |
リターン10年(年率) 7.67% |
信託報酬率 1.1671% |
純資産総額(百万円) 170,476 |
シャープレシオ1年 0.8 |
シャープレシオ3年 0.31 |
シャープレシオ5年 1.03 |
シャープレシオ10年 0.45 |
信託報酬率 1.1671% |
純資産総額(百万円) 170,476 |
標準偏差1年 9.96% |
標準偏差3年 15.93% |
標準偏差5年 16.89% |
標準偏差10年 17.05% |
信託報酬率 1.1671% |
純資産総額(百万円) 170,476 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年06月17日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 170,476 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 26,171円 |
純資産総額(百万円) 341,660 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,654 |
信託報酬率(税込) 0.55% |
カテゴリー 国内大型グロース |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ファンドコメント 購入時及び換金時に手数料がかからないノーロードタイプのインデックスファンド。原則として日経平均トータルリターン・インデックス採用銘柄の中から200銘柄以上に同指数における個別銘柄の比率と同程度となるように投資を行い、同指数に連動する投資成果をめざす。8月決算。 |
運用報告書 2024年08月13日 |
リターン1年(年率) -10.96% |
リターン3年(年率) 9.98% |
リターン5年(年率) 14.63% |
リターン10年(年率) 7.54% |
信託報酬率 0.55% |
純資産総額(百万円) 341,660 |
シャープレシオ1年 -1.02 |
シャープレシオ3年 0.66 |
シャープレシオ5年 0.93 |
シャープレシオ10年 0.46 |
信託報酬率 0.55% |
純資産総額(百万円) 341,660 |
標準偏差1年 11% |
標準偏差3年 15.06% |
標準偏差5年 15.65% |
標準偏差10年 16.43% |
信託報酬率 0.55% |
純資産総額(百万円) 341,660 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年08月13日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 341,660 |
|
|
|
その他 インデックス 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 2,513,036円 |
純資産総額(百万円) 39,485 |
資金流入週間(百万円)※推計 -1,805 |
信託報酬率(税込) 0.385% |
カテゴリー 株式ブル型 |
ベンチマーク/連動指数 日経平均レバレッジ・インデックス |
ベンチマーク/連動指数 日経平均レバレッジ・インデックス |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1458)。日経平均レバレッジ・インデックス(日々の騰落率を日経平均株価の騰落率の2倍として計算された指数)を対象指数とし、基準価額の変動率を対象指数の変動率に一致させることを目指して、株価指数先物取引などのデリバティブ取引を活用する。3月決算。基準価額は100口当たり。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -26.49% |
リターン3年(年率) 15.75% |
リターン5年(年率) 26.84% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 39,485 |
シャープレシオ1年 -1.19 |
シャープレシオ3年 0.51 |
シャープレシオ5年 0.82 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 39,485 |
標準偏差1年 22.51% |
標準偏差3年 30.87% |
標準偏差5年 32.58% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 39,485 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2025年03月15日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 39,485 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 35,195円 |
純資産総額(百万円) 58,191 |
資金流入週間(百万円)※推計 -2,058 |
信託報酬率(税込) 0.132% |
カテゴリー 国内大型グロース |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:2624)。日本の株式市場全体の値動きを表す代表的な株価指数である「日経平均トータルリターン・インデックス」との連動を目指すETF(上場投資信託)。1、4、7、10月決算。基準価額は10口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -10.23% |
リターン3年(年率) 10.59% |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 58,191 |
シャープレシオ1年 -0.95 |
シャープレシオ3年 0.7 |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 58,191 |
標準偏差1年 11.02% |
標準偏差3年 15.05% |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 58,191 |
決算頻度/決算月 四半期/1,4,7,10 |
直近分配金 250円 |
直近決算日 2025年04月10日 |
分配金利回り 1.68% |
純資産総額(百万円) 58,191 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 36,450円 |
純資産総額(百万円) 2,232,083 |
資金流入週間(百万円)※推計 -2,147 |
信託報酬率(税込) 0.132% |
カテゴリー 国内大型グロース |
ベンチマーク/連動指数 日経225 |
ベンチマーク/連動指数 日経225 |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1346)。日経平均株価に採用されている銘柄(採用予定の銘柄を含む)の株式に投資を行う。信託財産の1口当たりの純資産総額の変動率を対象指数の変動率に一致させ、同指数に連動する投資成果を目標とする。1、7月決算。基準価額は1口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -10.22% |
リターン3年(年率) 10.59% |
リターン5年(年率) 15.45% |
リターン10年(年率) 8.24% |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 2,232,083 |
シャープレシオ1年 -0.95 |
シャープレシオ3年 0.7 |
シャープレシオ5年 0.99 |
シャープレシオ10年 0.5 |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 2,232,083 |
標準偏差1年 11.02% |
標準偏差3年 15.05% |
標準偏差5年 15.62% |
標準偏差10年 16.41% |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 2,232,083 |
決算頻度/決算月 半年毎 |
直近分配金 329円 |
直近決算日 2025年01月16日 |
分配金利回り 1.87% |
純資産総額(百万円) 2,232,083 |
|
|
|
その他 インデックス 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 228円 |
純資産総額(百万円) 53,544 |
資金流入週間(百万円)※推計 -2,266 |
信託報酬率(税込) 0.825% |
カテゴリー 株式ブル型 |
ベンチマーク/連動指数 日経平均レバレッジ・インデックス |
ベンチマーク/連動指数 日経平均レバレッジ・インデックス |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1579)。主要投資対象は、公社債。日経平均レバレッジ・インデックスを対象指標とし、株価指数先物取引などのデリバティブ取引を利用することにより、基準価額の変動率を対象指標の変動率に一致させることを目指す。2月決算。基準価額は1口当たり。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -26.58% |
リターン3年(年率) 15.51% |
リターン5年(年率) 26.55% |
リターン10年(年率) 11.23% |
信託報酬率 0.825% |
純資産総額(百万円) 53,544 |
シャープレシオ1年 -1.2 |
シャープレシオ3年 0.5 |
シャープレシオ5年 0.82 |
シャープレシオ10年 0.33 |
信託報酬率 0.825% |
純資産総額(百万円) 53,544 |
標準偏差1年 22.34% |
標準偏差3年 30.82% |
標準偏差5年 32.55% |
標準偏差10年 33.88% |
信託報酬率 0.825% |
純資産総額(百万円) 53,544 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2025年02月20日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 53,544 |
|
|
|
日本/債 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 225,755円 |
純資産総額(百万円) 41,457 |
資金流入週間(百万円)※推計 -2,924 |
信託報酬率(税込) 0.066% |
カテゴリー 国内債券・中長期債 |
ベンチマーク/連動指数 FTSE日本国債インデックス |
ベンチマーク/連動指数 FTSE日本国債インデックス |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:2561)。日本の国債(償還残存期間1年以上)を主要投資対象とする。効率的な運用を目的として、先物取引等を利用することがある。「FTSE日本国債インデックス」との連動を目指すETF(上場投資信託)。1、4、7、10月決算。基準価額は100口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -6.58% |
リターン3年(年率) -4.16% |
リターン5年(年率) -3.12% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.066% |
純資産総額(百万円) 41,457 |
シャープレシオ1年 -1.94 |
シャープレシオ3年 -1.03 |
シャープレシオ5年 -0.94 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.066% |
純資産総額(百万円) 41,457 |
標準偏差1年 3.51% |
標準偏差3年 4.12% |
標準偏差5年 3.39% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.066% |
純資産総額(百万円) 41,457 |
決算頻度/決算月 四半期/1,4,7,10 |
直近分配金 500円 |
直近決算日 2025年04月11日 |
分配金利回り 0.97% |
純資産総額(百万円) 41,457 |
|
|
|
先進国/債 インデックス 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 11,813円 |
純資産総額(百万円) 17,251 |
資金流入週間(百万円)※推計 -3,212 |
信託報酬率(税込) 0.418% |
カテゴリー 国際債券・グローバル・除く日本(F) |
ベンチマーク/連動指数 FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース) |
ベンチマーク/連動指数 FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース) |
ファンドコメント 投資一任口座専用ファンド。外国の公社債に投資し、FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)に連動する投資成果をあげることを目指して運用を行う。ファンドの通貨別構成比率を同インデックスに近づけ、リスクモデルを用い債券価格変動への連動をめざしてポートフォリを構築する。保有外貨建資産については、為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。6月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 1.35% |
リターン3年(年率) 4.6% |
リターン5年(年率) 3.9% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.418% |
純資産総額(百万円) 17,251 |
シャープレシオ1年 0.12 |
シャープレシオ3年 0.58 |
シャープレシオ5年 0.58 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.418% |
純資産総額(百万円) 17,251 |
標準偏差1年 9.04% |
標準偏差3年 7.83% |
標準偏差5年 6.72% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.418% |
純資産総額(百万円) 17,251 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 340円 |
直近決算日 2024年06月17日 |
分配金利回り 2.88% |
純資産総額(百万円) 17,251 |
|
|
|
国内/不 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 184,553円 |
純資産総額(百万円) 457,599 |
資金流入週間(百万円)※推計 -3,326 |
信託報酬率(税込) 0.1705% |
カテゴリー 国内REIT |
ベンチマーク/連動指数 東証REIT指数(配当込み) |
ベンチマーク/連動指数 東証REIT指数(配当込み) |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1343)。わが国の不動産投信(J-REIT)市場全体の値動きを表す代表的な株価指数である「東証REIT指数(配当込み)」との連動を目指すETF(上場投資信託)。2、5、8、11月決算。基準価額は100口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -1.22% |
リターン3年(年率) -1.45% |
リターン5年(年率) 5.29% |
リターン10年(年率) 2.76% |
信託報酬率 0.1705% |
純資産総額(百万円) 457,599 |
シャープレシオ1年 -0.21 |
シャープレシオ3年 -0.18 |
シャープレシオ5年 0.48 |
シャープレシオ10年 0.22 |
信託報酬率 0.1705% |
純資産総額(百万円) 457,599 |
標準偏差1年 6.81% |
標準偏差3年 8.61% |
標準偏差5年 10.98% |
標準偏差10年 12.25% |
信託報酬率 0.1705% |
純資産総額(百万円) 457,599 |
決算頻度/決算月 四半期/2,5,8,11 |
直近分配金 2,130円 |
直近決算日 2025年02月10日 |
分配金利回り 4.55% |
純資産総額(百万円) 457,599 |
|
|
|
日本/債 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 486,570円 |
純資産総額(百万円) 15,663 |
資金流入週間(百万円)※推計 -3,640 |
信託報酬率(税込) 0.066% |
カテゴリー 国内債券・中長期債 |
ベンチマーク/連動指数 FTSE日本国債7-10年インデックス |
ベンチマーク/連動指数 FTSE日本国債7-10年インデックス |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:236A)。日本国債を主要投資対象とし、連動対象指数である「FTSE日本国債7-10年インデックス」に連動する投資成果を目指すETF(上場投資信託)。1、4、7、10月決算。基準価額は1000口当たり。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.066% |
純資産総額(百万円) 15,663 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.066% |
純資産総額(百万円) 15,663 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.066% |
純資産総額(百万円) 15,663 |
決算頻度/決算月 四半期/1,4,7,10 |
直近分配金 1,000円 |
直近決算日 2025年04月11日 |
分配金利回り 0.53% |
純資産総額(百万円) 15,663 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 つみ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 36,569円 |
純資産総額(百万円) 4,325,629 |
資金流入週間(百万円)※推計 -4,084 |
信託報酬率(税込) 0.132% |
カテゴリー 国内大型グロース |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1320)。信託財産の1口当りの純資産額の変動率を、日経平均トータルリターン・インデックス の変動率に一致させることを目的として、日経平均トータルリターン・インデックスに採用されている銘柄(採用予定を含む)の株式に投資する。日経平均トータルリターン・インデックスを構成する全銘柄の株式を組入れることを原則とする。7月決算。基準価額は1口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -10.22% |
リターン3年(年率) 10.62% |
リターン5年(年率) 15.47% |
リターン10年(年率) 8.27% |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 4,325,629 |
シャープレシオ1年 -0.95 |
シャープレシオ3年 0.7 |
シャープレシオ5年 0.99 |
シャープレシオ10年 0.5 |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 4,325,629 |
標準偏差1年 11.02% |
標準偏差3年 15.05% |
標準偏差5年 15.62% |
標準偏差10年 16.41% |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 4,325,629 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 625円 |
直近決算日 2024年07月10日 |
分配金利回り 1.71% |
純資産総額(百万円) 4,325,629 |
|
|
|
先進/株 インデックス 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 26,108円 |
純資産総額(百万円) 32,274 |
資金流入週間(百万円)※推計 -4,530 |
信託報酬率(税込) 0.4455% |
カテゴリー 国際株式・グローバル・除く日本(F) |
ベンチマーク/連動指数 MSCIコクサイ・インデックス(円換算ベース) |
ベンチマーク/連動指数 MSCIコクサイ・インデックス(円換算ベース) |
ファンドコメント 投資一任口座専用ファンド。外国の株式に投資し、MSCIコクサイ指数(税引後配当込み、円ベース)の動きに連動する投資成果をあげることをめざして運用を行う。同指数への連動性を随時チェックし、必要があればリスクモデルを使用してポートフォリオのリバランスを行う。保有外貨建資産については、為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。6月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 5.98% |
リターン3年(年率) 14.34% |
リターン5年(年率) 23.9% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.4455% |
純資産総額(百万円) 32,274 |
シャープレシオ1年 0.4 |
シャープレシオ3年 0.98 |
シャープレシオ5年 1.56 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.4455% |
純資産総額(百万円) 32,274 |
標準偏差1年 14.38% |
標準偏差3年 14.62% |
標準偏差5年 15.26% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.4455% |
純資産総額(百万円) 32,274 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 250円 |
直近決算日 2024年06月17日 |
分配金利回り 0.96% |
純資産総額(百万円) 32,274 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 370,588円 |
純資産総額(百万円) 107,540 |
資金流入週間(百万円)※推計 -4,650 |
信託報酬率(税込) 0.209% |
カテゴリー 国内大型バリュー |
ベンチマーク/連動指数 MSCI ジャパン高配当利回り指数(配当込み) |
ベンチマーク/連動指数 MSCI ジャパン高配当利回り指数(配当込み) |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1478)。配当性向や配当継続性、財務指標(ROE、負債・自己資本比率等)の要件を満たした銘柄の中で、配当利回りが高い銘柄で構成される指数「MSCIジャパン高配当利回り指数(配当込み)」との連動を目指すETF(上場投資信託)。2、8月決算。基準価額は100口当たり。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 4.84% |
リターン3年(年率) 19.61% |
リターン5年(年率) 21.33% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.209% |
純資産総額(百万円) 107,540 |
シャープレシオ1年 0.62 |
シャープレシオ3年 1.71 |
シャープレシオ5年 1.65 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.209% |
純資産総額(百万円) 107,540 |
標準偏差1年 7.41% |
標準偏差3年 11.42% |
標準偏差5年 12.93% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.209% |
純資産総額(百万円) 107,540 |
決算頻度/決算月 半年毎 |
直近分配金 5,200円 |
直近決算日 2025年02月09日 |
分配金利回り 2.62% |
純資産総額(百万円) 107,540 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 364,791円 |
純資産総額(百万円) 1,328,465 |
資金流入週間(百万円)※推計 -8,328 |
信託報酬率(税込) 0.0495% |
カテゴリー 国内大型グロース |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1329)。わが国の株式市場全体の値動きを表す代表的な株価指数である「日経平均トータルリターン・インデックス」との連動を目指すETF(上場投資信託)。2、8月決算。基準価額は100口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -10.14% |
リターン3年(年率) 10.7% |
リターン5年(年率) 15.55% |
リターン10年(年率) 8.31% |
信託報酬率 0.0495% |
純資産総額(百万円) 1,328,465 |
シャープレシオ1年 -0.94 |
シャープレシオ3年 0.71 |
シャープレシオ5年 0.99 |
シャープレシオ10年 0.51 |
信託報酬率 0.0495% |
純資産総額(百万円) 1,328,465 |
標準偏差1年 11.02% |
標準偏差3年 15.05% |
標準偏差5年 15.62% |
標準偏差10年 16.41% |
信託報酬率 0.0495% |
純資産総額(百万円) 1,328,465 |
決算頻度/決算月 半年毎 |
直近分配金 355円 |
直近決算日 2025年02月09日 |
分配金利回り 0.2% |
純資産総額(百万円) 1,328,465 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 36,731円 |
純資産総額(百万円) 4,689,388 |
資金流入週間(百万円)※推計 -11,376 |
信託報酬率(税込) 0.154% |
カテゴリー 国内大型グロース |
ベンチマーク/連動指数 日経225 |
ベンチマーク/連動指数 日経225 |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1330)。主要投資対象は、日経平均株価に採用されている銘柄の株式。日経平均株価の計算方法に従ってポートフォリオを構成し、原則としてそれを維持することにより、基準価額が同指数の動きと高位に連動することをめざす。日経平均株価への連動率を向上させるため、先物取引等を行う場合がある。7月決算。基準価額は1口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -10.2% |
リターン3年(年率) 10.58% |
リターン5年(年率) 15.41% |
リターン10年(年率) 8.2% |
信託報酬率 0.154% |
純資産総額(百万円) 4,689,388 |
シャープレシオ1年 -0.94 |
シャープレシオ3年 0.7 |
シャープレシオ5年 0.99 |
シャープレシオ10年 0.5 |
信託報酬率 0.154% |
純資産総額(百万円) 4,689,388 |
標準偏差1年 11.02% |
標準偏差3年 15.04% |
標準偏差5年 15.62% |
標準偏差10年 16.41% |
信託報酬率 0.154% |
純資産総額(百万円) 4,689,388 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 634円 |
直近決算日 2024年07月08日 |
分配金利回り 1.73% |
純資産総額(百万円) 4,689,388 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 367,032円 |
純資産総額(百万円) 9,734,424 |
資金流入週間(百万円)※推計 -12,551 |
信託報酬率(税込) 0.1815% |
カテゴリー 国内大型グロース |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1321)。日経平均トータルリターン・インデックスに採用されているまたは採用が決定された銘柄の株式のみに投資。信託財産中に占める個別銘柄の株数の比率を日経平均トータルリターン・インデックスにおける個別銘柄の株数の比率に維持することを目的とした運用を行い、同指数に連動する投資成果を目指す。7月決算。基準価額は10口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -10.2% |
リターン3年(年率) 10.61% |
リターン5年(年率) 15.45% |
リターン10年(年率) 8.25% |
信託報酬率 0.1815% |
純資産総額(百万円) 9,734,424 |
シャープレシオ1年 -0.95 |
シャープレシオ3年 0.7 |
シャープレシオ5年 0.99 |
シャープレシオ10年 0.5 |
信託報酬率 0.1815% |
純資産総額(百万円) 9,734,424 |
標準偏差1年 11.02% |
標準偏差3年 15.05% |
標準偏差5年 15.62% |
標準偏差10年 16.41% |
信託報酬率 0.1815% |
純資産総額(百万円) 9,734,424 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 6,170円 |
直近決算日 2024年07月08日 |
分配金利回り 1.68% |
純資産総額(百万円) 9,734,424 |
|
|
|
その他 インデックス 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 2,122,820円 |
純資産総額(百万円) 593,540 |
資金流入週間(百万円)※推計 -21,039 |
信託報酬率(税込) 0.88% |
カテゴリー 株式ブル型 |
ベンチマーク/連動指数 日経平均レバレッジ・インデックス |
ベンチマーク/連動指数 日経平均レバレッジ・インデックス |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1570)。日経平均レバレッジ・インデックス(日々の騰落率を日経平均株価の騰落率の2倍として計算された指数。2001年12月28日の指数値を10,000ポイントとして計算)に連動する投資成果を目指す。5月決算。基準価額は100口当たり。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -26.92% |
リターン3年(年率) 15.38% |
リターン5年(年率) 26.33% |
リターン10年(年率) 10.95% |
信託報酬率 0.88% |
純資産総額(百万円) 593,540 |
シャープレシオ1年 -1.21 |
シャープレシオ3年 0.5 |
シャープレシオ5年 0.81 |
シャープレシオ10年 0.32 |
信託報酬率 0.88% |
純資産総額(百万円) 593,540 |
標準偏差1年 22.43% |
標準偏差3年 30.88% |
標準偏差5年 32.58% |
標準偏差10年 33.94% |
信託報酬率 0.88% |
純資産総額(百万円) 593,540 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年05月20日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 593,540 |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.24709% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 投資一任口座専用ファンド。日本を含む世界各国の株式等に投資を行う。投資信託証券については、流動性や超過収益の水準等の定量および定性評価を勘案して選定し、適宜見直しを行う。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の投資助言に基づき運用を行う。実質組入外貨建資産については、為替ヘッジを行う場合がある。ファンドオブファンズ方式で運用。9月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.24709% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.24709% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.24709% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.33499% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 限定追加型ファンド。主要投資対象は、日本を含む世界の株式(新興国の株式を含む)および債券。株式の実質的な組入比率を計画的に段階的に引き上げることで、買付時期の分散を図る。基準価額(支払済分配金(税引前)累計額加算せず)11,500円以上となった場合には、安定的な債券運用に切り替えることを基本とする。ファンドオブファンズ方式で運用。4月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.33499% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.33499% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.33499% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.803% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主として日本を含む世界各国の債券および株式を投資対象とし、高いインカム収益および値上がり益が期待できる資産に分散して投資する。マクロ経済の予測や、各アセットクラスの評価・分析の情報をもとに、市場環境等の変化に応じて、インカム収益および値上がり益が最も期待されるアセットクラスを選択し、その配分を機動的に変更する。原則として、為替ヘッジを行う。ファミリーファンド方式で運用。奇数月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.803% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.803% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.803% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.308% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 実質的に国内外の株式および債券に分散投資を行う。2040年(ターゲットイヤー)の10年前となる2030年に近づくにしたがい、リスク性資産(国内外の株式)の比率をゆるやかに減少させ、安定性資産(国内外の債券)の比率をゆるやかに増加させる運用をめざす。為替ヘッジは行わない。ファミリーファンド方式で運用。1月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.693% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 限定追加型ファンド。原則として約5年を1投資サイクルとする別に定める投資サイクルにおいて、主として各投資サイクル終了前に満期償還や早期償還が見込まれる、世界各国(日本を含む)の企業等が発行する債券に投資を行う。主に米ドル建ての債券に投資し、原則として各債券の満期日まで保有する。外貨建資産については、為替リスクを低減するために、原則として円に対する為替ヘッジを行う。8月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.693% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.693% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.693% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.803% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主として日本を含む世界各国の債券および株式を投資対象とし、高いインカム収益および値上がり益が期待できる資産に分散して投資する。マクロ経済の予測や、各アセットクラスの評価・分析の情報をもとに、市場環境等の変化に応じて、インカム収益および値上がり益が最も期待されるアセットクラスを選択し、その配分を機動的に変更する。原則として、為替ヘッジを行う。ファミリーファンド方式で運用。3月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.803% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.803% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.803% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.6445% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主として金融商品取引所に上場されている欧州企業の株式に投資を行う。個別銘柄選択にあたっては、欧州および世界の主要拠点のアナリストによる徹底的な企業分析や直接面談による調査を活かした「ボトム・アップ・アプローチ」により、魅力的な投資機会の発掘に注力する。実質組入外貨建資産については、原則として対円での為替ヘッジを活用し、為替変動リスクの低減を図る。ファミリーファンド方式で運用。2月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.6445% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.6445% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.6445% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.287% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主として、世界主要先進国の割安で好配当が期待される株式に分散投資。銘柄選定の基準は企業の信用度を重視し、原則として取得時において投資適格の長期発行体格付けを有する企業の銘柄に投資を行う。但し、格付けを有しない企業に投資を行うこともある。原則として、決算日の前営業日の基準価額に応じ、所定の金額の分配をめざす。原則として、為替ヘッジは行わない。ファミリーファンド方式で運用。2、5、8、11月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.287% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.287% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.287% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.803% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主として日本を含む世界各国の債券および株式を投資対象とし、高いインカム収益および値上がり益が期待できる資産に分散して投資する。マクロ経済の予測や、各アセットクラスの評価・分析の情報をもとに、市場環境等の変化に応じて、インカム収益および値上がり益が最も期待されるアセットクラスを選択し、その配分を機動的に変更する。原則として、為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。奇数月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.803% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.803% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.803% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.308% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 実質的に国内外の株式および債券に分散投資を行う。2050年(ターゲットイヤー)の10年前となる2040年に近づくにしたがい、リスク性資産(国内外の株式)の比率をゆるやかに減少させ、安定性資産(国内外の債券)の比率をゆるやかに増加させる運用をめざす。為替ヘッジは行わない。ファミリーファンド方式で運用。1月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.287% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主として、世界主要先進国の割安で好配当が期待される株式に分散投資。銘柄選定の基準は企業の信用度を重視し、原則として取得時において投資適格の長期発行体格付けを有する企業の銘柄に投資を行う。但し、格付けを有しない企業に投資を行うこともある。原則として、為替ヘッジは行わない。ファミリーファンド方式で運用。11月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.287% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.287% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.287% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,793円 |
純資産総額(百万円) 10,051 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.902% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 複数の外貨建て投資適格社債を裏付けとして円建てで発行される債券(円建て債券)へ投資し、約5年後の満期まで保有する。信託期間終了時の元本確保をめざすと同時に、実質的に複数の資産に分散投資をすることで高いリターンの獲得をめざす。円建て債券の運用成果は、元本確保をめざす「安定運用部分」と高いリターンの獲得をめざす「積極運用部分」で構成。為替の部分ヘッジを行う。3月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 10,051 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 10,051 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 10,051 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 10,051 |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,928円 |
純資産総額(百万円) 2,747 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.682% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 日系企業が発行する日本円、米ドルおよびユーロ建ての社債(劣後債を含む)に投資する。原則として、投資する債券の格付けは、取得時においてBBB格相当以上とする。当ファンドの信託期間終了日までに満期償還される銘柄および繰上償還が見込まれる銘柄を選定する。外貨建資産については、為替変動リスクを低減するため、為替ヘッジを行う。12月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.682% |
純資産総額(百万円) 2,747 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.682% |
純資産総額(百万円) 2,747 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.682% |
純資産総額(百万円) 2,747 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 2,747 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,267円 |
純資産総額(百万円) 2,029 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.99% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント ゴールドマン・サックス・ファイナンス・コープ・インターナショナルが発行する米ドル建債券を主要投資対象とする。原則として設定日から約5年後のゴールドマン・サックス外債の満期償還時まで保有する。設定来の1万口当たりの基準価額が別に定める一定の水準以上となった場合、安定運用に移行して繰上償還とする。組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジは行わない。9月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) 2,029 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) 2,029 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) 2,029 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 2,029 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,560円 |
純資産総額(百万円) 9,337 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.902% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 複数の外貨建て投資適格社債を裏付けとして円建てで発行される債券(円建て債券)へ投資し、約5年後の満期まで保有する。信託期間終了時の元本確保をめざすと同時に、実質的に複数の資産に分散投資をすることで高いリターンの獲得をめざす。円建て債券の運用成果は、元本確保をめざす「安定運用部分」と高いリターンの獲得をめざす「積極運用部分」で構成。為替の部分ヘッジを行う。9月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 9,337 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 9,337 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 9,337 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 9,337 |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.924% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主として、「インデックス マザーファンド NASDAQ100」受益証券に投資するとともに、この信託にて米国の株価指数先物取引に係る権利および金先物取引に係る権利に投資を行う。現物資産の組入総額と先物取引の買建総額との合計額が、信託財産の純資産総額の200%相当額となるよう投資を行う。原則として、為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。10月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.924% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.924% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.924% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 8,730円 |
純資産総額(百万円) 5,773 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.913% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント シティグループが発行する米ドル建て債券(以下、「シティグループ外債」)を主要投資対象とし、原則として約5年後の満期償還時まで保有する。シティグループ外債の満期償還時に、欧米マルチアセットVT7指数の収益率等を参照して決定される実績連動部分の獲得を目指す。シティグループ外債については、原則として対円での為替ヘッジを行わない。1月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 5,773 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 5,773 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 5,773 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 5,773 |
|
|
|
アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.6445% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主として金融商品取引所に上場されている欧州企業の株式に投資を行う。個別銘柄選択にあたっては、欧州および世界の主要拠点のアナリストによる徹底的な企業分析や直接面談による調査を活かした「ボトム・アップ・アプローチ」により、魅力的な投資機会の発掘に注力する。実質組入外貨建資産については、原則として対円での為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。2月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.6445% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.6445% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.6445% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
5601-5650件を表示(全5720件)