ファンド検索結果
検索結果5748件見つかりました。
検索条件
スナップ
ショット
基本情報
リターン
シャープ
レシオ
標準偏差
分配金
表示項目
5651-5700件を表示(全5748件)
ファンド名 |
基準価額/騰落 ▲ ▼ |
純資産総額(百万円) ▲ ▼ |
資金流入週間 (百万円)※推計 ▲ ▼ |
信託報酬率(税込) ▲ ▼ |
カテゴリー |
ベンチマーク/連動指数 |
ベンチマーク/連動指数 |
ファンドコメント |
目論見書 |
運用報告書 |
リターン 1年 ▲ ▼ |
リターン 3年(年率) ▲ ▼ |
リターン 5年(年率) ▲ ▼ |
リターン 10年(年率) ▲ ▼ |
信託報酬率 ▲ ▼ |
純資産総額 (百万円) ▲ ▼ |
シャープ レシオ1年 ▲ ▼ |
シャープ レシオ3年 ▲ ▼ |
シャープ レシオ5年 ▲ ▼ |
シャープ レシオ10年 ▲ ▼ |
信託報酬率 ▲ ▼ |
純資産総額 (百万円) ▲ ▼ |
標準偏差1年 ▲ ▼ |
標準偏差3年(年率) ▲ ▼ |
標準偏差5年(年率) ▲ ▼ |
標準偏差10年(年率) ▲ ▼ |
信託報酬率 ▲ ▼ |
純資産総額 (百万円) ▲ ▼ |
決算頻度 決算月 |
直近 分配金 |
直近 決算日 |
分配金 利回り ▲ ▼ |
純資産総額(百万円) ▲ ▼ |
販売会社 |
比較 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国内/株 インデックス 成長 つみ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 32,542円 |
純資産総額(百万円) 11,725,071 |
資金流入週間(百万円)※推計 -29,123 |
信託報酬率(税込) 0.066% |
カテゴリー 国内大型ブレンド |
ベンチマーク/連動指数 TOPIX(配当込み) |
ベンチマーク/連動指数 TOPIX(配当込み) |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1305)。信託財産の1口当りの純資産額の変動率をTOPIX(配当込み)の変動率に一致させることを目的として、TOPIX(配当込み)に採用されている銘柄(採用予定を含む)の株式に投資する。TOPIX(配当込み)を構成する全銘柄の株式の時価総額構成比率の95%以上を構成する銘柄の株式を組入れることを原則とする。7月決算。基準価額は10口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 7.89% |
リターン3年(年率) 17.7% |
リターン5年(年率) 17.15% |
リターン10年(年率) 8.26% |
信託報酬率 0.066% |
純資産総額(百万円) 11,725,071 |
シャープレシオ1年 0.81 |
シャープレシオ3年 1.61 |
シャープレシオ5年 1.44 |
シャープレシオ10年 0.57 |
信託報酬率 0.066% |
純資産総額(百万円) 11,725,071 |
標準偏差1年 9.33% |
標準偏差3年 10.96% |
標準偏差5年 11.91% |
標準偏差10年 14.44% |
信託報酬率 0.066% |
純資産総額(百万円) 11,725,071 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 706円 |
直近決算日 2025年07月10日 |
分配金利回り 2.17% |
純資産総額(百万円) 11,725,071 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 42,793円 |
純資産総額(百万円) 110,406 |
資金流入週間(百万円)※推計 -38,660 |
信託報酬率(税込) 0.1485% |
カテゴリー 国内大型グロース |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:2525)。わが国の株式市場全体の値動きを表す代表的な株価指数である「日経平均トータルリターン・インデックス」との連動を目指すETF(上場投資信託)。日経225に採用されている銘柄(採用予定を含む)の株式を主要投資対象とする。2、8月決算。基準価額は1口当たり。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 6.87% |
リターン3年(年率) 16% |
リターン5年(年率) 15.59% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.1485% |
純資産総額(百万円) 110,406 |
シャープレシオ1年 0.49 |
シャープレシオ3年 1.06 |
シャープレシオ5年 1.02 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.1485% |
純資産総額(百万円) 110,406 |
標準偏差1年 13.18% |
標準偏差3年 14.94% |
標準偏差5年 15.3% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.1485% |
純資産総額(百万円) 110,406 |
決算頻度/決算月 半年毎 |
直近分配金 324円 |
直近決算日 2025年08月15日 |
分配金利回り 1.47% |
純資産総額(百万円) 110,406 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 322,052円 |
純資産総額(百万円) 26,024,533 |
資金流入週間(百万円)※推計 -44,093 |
信託報酬率(税込) 0.0968% |
カテゴリー 国内大型ブレンド |
ベンチマーク/連動指数 TOPIX(配当込み) |
ベンチマーク/連動指数 TOPIX(配当込み) |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1306)。TOPIX(配当込み)に採用されているまたは採用が決定された銘柄の株式のみに投資。信託財産中に占める個別銘柄の株数の比率をTOPIXにおける個別銘柄の時価総額構成比率から算出される株数の比率に相当する比率に維持することを目的とした運用を行い、TOPIX(配当込み)に連動する投資成果を目指す。7月決算。基準価額は100口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 7.89% |
リターン3年(年率) 17.69% |
リターン5年(年率) 17.16% |
リターン10年(年率) 8.28% |
信託報酬率 0.0968% |
純資産総額(百万円) 26,024,533 |
シャープレシオ1年 0.81 |
シャープレシオ3年 1.6 |
シャープレシオ5年 1.44 |
シャープレシオ10年 0.57 |
信託報酬率 0.0968% |
純資産総額(百万円) 26,024,533 |
標準偏差1年 9.32% |
標準偏差3年 10.96% |
標準偏差5年 11.91% |
標準偏差10年 14.45% |
信託報酬率 0.0968% |
純資産総額(百万円) 26,024,533 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 6,950円 |
直近決算日 2025年07月10日 |
分配金利回り 2.16% |
純資産総額(百万円) 26,024,533 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 43,981円 |
純資産総額(百万円) 5,589,763 |
資金流入週間(百万円)※推計 -68,432 |
信託報酬率(税込) 0.154% |
カテゴリー 国内大型グロース |
ベンチマーク/連動指数 日経225 |
ベンチマーク/連動指数 日経225 |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1330)。主要投資対象は、日経平均株価に採用されている銘柄の株式。日経平均株価の計算方法に従ってポートフォリオを構成し、原則としてそれを維持することにより、基準価額が同指数の動きと高位に連動することをめざす。日経平均株価への連動率を向上させるため、先物取引等を行う場合がある。7月決算。基準価額は1口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 6.95% |
リターン3年(年率) 15.99% |
リターン5年(年率) 15.55% |
リターン10年(年率) 8.99% |
信託報酬率 0.154% |
純資産総額(百万円) 5,589,763 |
シャープレシオ1年 0.5 |
シャープレシオ3年 1.06 |
シャープレシオ5年 1.01 |
シャープレシオ10年 0.54 |
信託報酬率 0.154% |
純資産総額(百万円) 5,589,763 |
標準偏差1年 13.18% |
標準偏差3年 14.95% |
標準偏差5年 15.3% |
標準偏差10年 16.5% |
信託報酬率 0.154% |
純資産総額(百万円) 5,589,763 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 716円 |
直近決算日 2025年07月08日 |
分配金利回り 1.63% |
純資産総額(百万円) 5,589,763 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 43,981円 |
純資産総額(百万円) 2,611,502 |
資金流入週間(百万円)※推計 -71,123 |
信託報酬率(税込) 0.132% |
カテゴリー 国内大型グロース |
ベンチマーク/連動指数 日経225 |
ベンチマーク/連動指数 日経225 |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1346)。日経平均株価に採用されている銘柄(採用予定の銘柄を含む)の株式に投資を行う。信託財産の1口当たりの純資産総額の変動率を対象指数の変動率に一致させ、同指数に連動する投資成果を目標とする。1、7月決算。基準価額は1口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 6.92% |
リターン3年(年率) 15.99% |
リターン5年(年率) 15.57% |
リターン10年(年率) 9.03% |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 2,611,502 |
シャープレシオ1年 0.5 |
シャープレシオ3年 1.06 |
シャープレシオ5年 1.01 |
シャープレシオ10年 0.55 |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 2,611,502 |
標準偏差1年 13.18% |
標準偏差3年 14.95% |
標準偏差5年 15.31% |
標準偏差10年 16.5% |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 2,611,502 |
決算頻度/決算月 半年毎 |
直近分配金 390円 |
直近決算日 2025年07月16日 |
分配金利回り 1.63% |
純資産総額(百万円) 2,611,502 |
|
|
|
国内/株 インデックス 成長 つみ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 43,783円 |
純資産総額(百万円) 5,054,137 |
資金流入週間(百万円)※推計 -79,512 |
信託報酬率(税込) 0.132% |
カテゴリー 国内大型グロース |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ベンチマーク/連動指数 日経平均トータルリターン・インデックス |
ファンドコメント 東京証券取引所に上場(コード:1320)。信託財産の1口当りの純資産額の変動率を、日経平均トータルリターン・インデックス の変動率に一致させることを目的として、日経平均トータルリターン・インデックスに採用されている銘柄(採用予定を含む)の株式に投資する。日経平均トータルリターン・インデックスを構成する全銘柄の株式を組入れることを原則とする。7月決算。基準価額は1口当り。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 6.92% |
リターン3年(年率) 16.01% |
リターン5年(年率) 15.6% |
リターン10年(年率) 9.06% |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 5,054,137 |
シャープレシオ1年 0.5 |
シャープレシオ3年 1.06 |
シャープレシオ5年 1.02 |
シャープレシオ10年 0.55 |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 5,054,137 |
標準偏差1年 13.18% |
標準偏差3年 14.95% |
標準偏差5年 15.3% |
標準偏差10年 16.5% |
信託報酬率 0.132% |
純資産総額(百万円) 5,054,137 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 712円 |
直近決算日 2025年07月10日 |
分配金利回り 1.63% |
純資産総額(百万円) 5,054,137 |
|
|
|
先進国/債 アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 11,995円 |
純資産総額(百万円) 131,936 |
資金流入週間(百万円)※推計 -116,799 |
信託報酬率(税込) 1.3282% |
カテゴリー 国際債券・グローバル・含む日本(F) |
ベンチマーク/連動指数 合成指数 |
ベンチマーク/連動指数 合成指数 |
ファンドコメント 投資一任口座専用ファンド。主要投資対象は、世界の債券(日本を含む場合もある)及び債券代替資産。各投資対象への投資割合は定期的な見直しを行うほか、市場環境等に応じても変更を行う。原則として為替ヘッジは行わないが、為替ヘッジを行う投資信託証券を組み入れる場合がある。ファンドオブファンズ方式で運用。4月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 1.7% |
リターン3年(年率) 5% |
リターン5年(年率) 4.42% |
リターン10年(年率) 1.88% |
信託報酬率 1.3282% |
純資産総額(百万円) 131,936 |
シャープレシオ1年 0.18 |
シャープレシオ3年 0.66 |
シャープレシオ5年 0.69 |
シャープレシオ10年 0.29 |
信託報酬率 1.3282% |
純資産総額(百万円) 131,936 |
標準偏差1年 7.53% |
標準偏差3年 7.43% |
標準偏差5年 6.33% |
標準偏差10年 6.28% |
信託報酬率 1.3282% |
純資産総額(百万円) 131,936 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2025年04月28日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 131,936 |
|
|
アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.297% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 Solactive Europe 500 Select インデックス(配当込み、円換算ベース) |
ベンチマーク/連動指数 Solactive Europe 500 Select インデックス(配当込み、円換算ベース) |
ファンドコメント 欧州各国の株式等に投資することにより、Solactive Europe 500 Select インデックス(配当込み、円換算ベース)の動きに連動する投資成果をめざす。購入時および換金時の手数料は無料、信託財産留保額なし。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。7月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.297% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.297% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.297% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,877円 |
純資産総額(百万円) 7,306 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.04699% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 外貨建て投資適格社債(劣後債等を含む)およびソブリン債並びに担保付スワップ取引を通じて米国株式・金利・為替市場に投資する。外国投資信託証券は「安定運用部分」と「積極運用部分」で構成する。当該ファンドの償還日において「安定運用部分」で元本の確保を目指すと同時に、「積極運用部分」で高いリターンを目指す。原則として為替ヘッジを行う。ファンドオブファンズ方式で運用。10月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.04699% |
純資産総額(百万円) 7,306 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.04699% |
純資産総額(百万円) 7,306 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.04699% |
純資産総額(百万円) 7,306 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 7,306 |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.1495% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 限定追加型ファンド。日本を含む世界のCB(転換社債)に投資する。原則としてファンドの信託期間(約5年)内に償還日を迎えるCBに投資し、償還日まで保有する。外貨建資産については、円との間の為替変動リスクの低減を図るため、原則としてファンドの信託期間に応じた長期間の為替ヘッジを行う。ファンドオブファンズ方式で運用。9月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.1495% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.1495% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.1495% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.99% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント マザーファンドへの投資を通じて、主として次世代テクノロジー関連企業の中から、Web3・AI、量子技術、Newエネルギーなどのテーマ別に関連性の高い企業を選定する。実質組入外貨建て資産については、為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。9月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.963% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント Nifty50指数(配当込み)への連動をめざすETF(上場投資信託証券)を実質的な主要投資対象とする。インドの経済特区であるGIFT Cityにおける税制優遇制度を活用し、運用コストの低減を図る。組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。ファンドオブファンズ方式で運用。2、5、8、11月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.963% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.963% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.963% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.1495% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 限定追加型ファンド。日本を含む世界のCB(転換社債)に投資する。原則としてファンドの信託期間(約5年)内に償還日を迎えるCBに投資し、償還日まで保有する。外貨建資産については、原則として対円での為替ヘッジを行わない。ファンドオブファンズ方式で運用。9月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.1495% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.1495% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.1495% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.12269% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 米国の株式を主要投資対象とするETF(上場投資信託証券)に投資することにより、主として配当等収益の確保および中長期的な値上がり益の獲得をめざす。実質組入外貨建資産については、為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。9月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.12269% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.12269% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.12269% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.066% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント S&P500指数への連動をめざすETF、インド株インデックス・マザーファンドの受益証券および金価格(米ドル建て)への連動をめざすETFに均等に投資する。為替変動リスクを回避するための為替ヘッジは原則として行わない。ファミリーファンド方式で運用。6、12月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.066% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.066% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.066% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 2.25% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 「自分たちが本当に良いと思うものをお客様にも提供したい」との想いから、委託会社のグループ企業やその社員などが『あいのり投資』の精神に基づき、委託会社ファンドへ投資している。「長期投資」、「分散投資」とし、「厳選したファンド」を組み入れる。実質組入外貨建資産については、原則として為替の適時ヘッジを行う。ファミリーファンド方式で運用。2月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 2.25% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 2.25% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 2.25% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.9404% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 上場投資信託証券に投資し、実質的に欧米のパブリック・クレジット投資(欧米のバンクローン、ハイイールド社債、転換社債、ハイブリッド債などへの投資)、プライベート・クレジット投資(欧米のダイレクトレンディング(ローン)への投資)を行う。実質組入外貨建資産については、為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。1、4、7、10月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.9404% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.9404% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.9404% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.066% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント S&P500指数への連動をめざすETF、インド株インデックス・マザーファンドの受益証券および金価格(米ドル建て)への連動をめざすETFに均等に投資する。計算期末の前営業日の基準価額の水準に応じ、所定の金額の分配をめざす。為替変動リスクを回避するための為替ヘッジは原則として行わない。ファミリーファンド方式で運用。3、6、9、12月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.066% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.066% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.066% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.4245% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 英国、オーストラリアおよびニュージーランドの企業の株式等を主要投資対象とする。銘柄選定にあたっては、事業内容、成長性、収益性、財務健全性などを勘案して厳選する。また、業種配分、バリュエーション、流動性などを考慮して、ポートフォリオを構築する。外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。3、6、9、12月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.4245% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.4245% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.4245% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.7095% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 限定追加型ファンド。世界(日本、新興国を含む)の米ドル建て、ユーロ建てまたは英ポンド建ての各種債券(投資適格未満の債券や無格付けの債券を含む)に実質的に投資する。ポートフォリオの平均格付けは、構築時においてBBB格相当以上をめざす。実質組入外貨建資産については、原則として対円での為替ヘッジを行う。ファミリーファンド方式で運用。10月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.7095% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.7095% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.7095% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.858% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント エイチエスビーシー・バンク・ピーエルシーが発行する米ドル建債券を主要投資対象とし、S&P欧州350日次リスク・コントロール10%指数の上昇リターンの獲得を目指す。約5年後の満期償還時におけるパフォーマンス償還益の獲得を目指す。基準価額が12,000円以上となった場合には、米ドル建債券を売却し、安定運用に切り替え、繰上償還する。組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。10月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.858% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.858% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.858% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 10,032円 |
純資産総額(百万円) 10,278 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.902% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 複数の外貨建て投資適格社債を裏付けとして円建てで発行される債券(円建て債券)へ投資し、約5年後の満期まで保有する。信託期間終了時の元本確保をめざすと同時に、実質的に複数の資産に分散投資をすることで高いリターンの獲得をめざす。円建て債券の運用成果は、元本確保をめざす「安定運用部分」と高いリターンの獲得をめざす「積極運用部分」で構成。為替の部分ヘッジを行う。3月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 10,278 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 10,278 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 10,278 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 10,278 |
|
|
|
アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.76% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 米国を中心に日本を含む世界各国の株式等に投資を行う。株式等への投資にあたっては、独自の調査に基づき、企業の時価総額の大きさに関わらず、持続的な競争優位性や長期的な成長が見込まれる企業に着目し、バリュエーション評価および全体的なリスク/リターン等を勘案して、ポートフォリオを構築する。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行う。ファミリーファンド方式で運用。5月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.76% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.76% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.76% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 10,042円 |
純資産総額(百万円) 12,265 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.902% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 複数の外貨建て投資適格社債を裏付けとして円建てで発行される債券(円建て債券)へ投資し、約5年後の満期まで保有する。信託期間終了時の元本確保をめざすと同時に、実質的に複数の資産に分散投資をすることで高いリターンの獲得をめざす。円建て債券の運用成果は、元本確保をめざす「安定運用部分」と高いリターンの獲得をめざす「積極運用部分」で構成。為替の部分ヘッジを行う。6月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 12,265 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 12,265 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 12,265 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 12,265 |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,925円 |
純資産総額(百万円) 2,732 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.682% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 日系企業が発行する日本円、米ドルおよびユーロ建ての社債(劣後債を含む)に投資する。原則として、投資する債券の格付けは、取得時においてBBB格相当以上とする。当ファンドの信託期間終了日までに満期償還される銘柄および繰上償還が見込まれる銘柄を選定する。外貨建資産については、為替変動リスクを低減するため、為替ヘッジを行う。12月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.682% |
純資産総額(百万円) 2,732 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.682% |
純資産総額(百万円) 2,732 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.682% |
純資産総額(百万円) 2,732 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 2,732 |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.144% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 限定追加型ファンド。プロテクト水準毎年設定型・米国株式ファンド(9月末ロール型)(適格機関投資家向け)を主要投資対象とする。毎年基準日から1年間の損失の最大値を一定の水準以内になるように抑えつつ、米国株式市場の上昇を安定的に享受することを目指す。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。ファンドオブファンズ方式で運用。9月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.144% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.144% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.144% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 10,083円 |
純資産総額(百万円) 2,171 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.99% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント ゴールドマン・サックス・ファイナンス・コープ・インターナショナルが発行する米ドル建債券を主要投資対象とする。原則として設定日から約5年後のゴールドマン・サックス外債の満期償還時まで保有する。設定来の1万口当たりの基準価額が別に定める一定の水準以上となった場合、安定運用に移行して繰上償還とする。組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジは行わない。9月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) 2,171 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) 2,171 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) 2,171 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 2,171 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,697円 |
純資産総額(百万円) 9,353 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.902% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 複数の外貨建て投資適格社債を裏付けとして円建てで発行される債券(円建て債券)へ投資し、約5年後の満期まで保有する。信託期間終了時の元本確保をめざすと同時に、実質的に複数の資産に分散投資をすることで高いリターンの獲得をめざす。円建て債券の運用成果は、元本確保をめざす「安定運用部分」と高いリターンの獲得をめざす「積極運用部分」で構成。為替の部分ヘッジを行う。9月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 9,353 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 9,353 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.902% |
純資産総額(百万円) 9,353 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 9,353 |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.7975% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 限定追加型ファンド。日本を含む世界各国の企業が発行する社債に投資する。原則として、取得時において投資適格格付(BBB格相当以上)を得ている債券を投資対象とする。米ドル建てを中心とした社債に投資する。原則として信託期間内に償還日を迎える社債に投資し、償還日まで保有する。外貨建資産について、原則として対円での為替ヘッジを行い為替変動リスクの低減を図る。12月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.7975% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.7975% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.7975% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,405円 |
純資産総額(百万円) 6,215 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.913% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント シティグループが発行する米ドル建て債券(以下、「シティグループ外債」)を主要投資対象とし、原則として約5年後の満期償還時まで保有する。シティグループ外債の満期償還時に、欧米マルチアセットVT7指数の収益率等を参照して決定される実績連動部分の獲得を目指す。シティグループ外債については、原則として対円での為替ヘッジを行わない。1月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 6,215 |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 6,215 |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 6,215 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) 6,215 |
|
|
|
アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.76% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 米国を中心に日本を含む世界各国の株式等に投資を行う。株式等への投資にあたっては、独自の調査に基づき、企業の時価総額の大きさに関わらず、持続的な競争優位性や長期的な成長が見込まれる企業に着目し、バリュエーション評価および全体的なリスク/リターン等を勘案して、ポートフォリオを構築する。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。5月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.76% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.76% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.76% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.099% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 株式への投資にあたっては、配当利回りに着目し、高水準のインカムゲインと中長期的な値上がり益の獲得によるトータル・リターンの追求をめざす。銘柄の選定にあたっては、予想配当利回りが市場平均と比較して高い銘柄を中心に、配当の状況、企業のファンダメンタルズ要因、株価のバリュエーション等に関する評価・分析などを勘案し、投資銘柄を選別する。ファミリーファンド方式で運用。10月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.099% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.099% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.099% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.7095% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 限定追加型ファンド。世界(日本、新興国を含む)の米ドル建て、ユーロ建てまたは英ポンド建ての各種債券(投資適格未満の債券や無格付けの債券を含む)に実質的に投資する。ポートフォリオの平均格付けは、構築時においてBBB格相当以上をめざす。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。10月決算。 |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.7095% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.7095% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.7095% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
|
アクティブ 成長 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 -- |
純資産総額(百万円) -- |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 1.848% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主として世界の取引所に上場している株式のうち、企業の本源的価値に比べて極めて割安で投資魅力度が高いと判断される企業の株式に投資する。割安度の見極めに、純資産から無形資産を除いて算出した「株価有形純資産倍率」を活用する。実質組入外貨建資産については、原則として対円での為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。8月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) -- |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 1.848% |
純資産総額(百万円) -- |
シャープレシオ1年 -- |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 1.848% |
純資産総額(百万円) -- |
標準偏差1年 -- |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 1.848% |
純資産総額(百万円) -- |
決算頻度/決算月 -- |
直近分配金 -- |
直近決算日 -- |
分配金利回り -- |
純資産総額(百万円) -- |
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,982円 |
純資産総額(百万円) 13,080 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.451% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント ソシエテ・ジェネラル社債に高位に投資し、設定日から約4年4か月後の満期償還時のファンドの償還価額について、元本確保を目指す。SGIオペラ・プラス戦略指数の累積収益率により決定される実績連動クーポンと固定クーポンで構成されるソシエテ・ジェネラル社債のクーポンを獲得することを目指す。ソシエテ・ジェネラル社債のクーポン収入から諸コスト等を差し引いた分配原資のなかから、年1回の分配を行うことを目指す。9月決算。 |
運用報告書 2024年09月20日 |
リターン1年(年率) -0.03% |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.451% |
純資産総額(百万円) 13,080 |
シャープレシオ1年 -0.33 |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.451% |
純資産総額(百万円) 13,080 |
標準偏差1年 1.19% |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.451% |
純資産総額(百万円) 13,080 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 30円 |
直近決算日 2024年09月20日 |
分配金利回り 0.3% |
純資産総額(百万円) 13,080 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,869円 |
純資産総額(百万円) 94,525 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.308% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント ゴールドマン・サックスが発行する円建債券に高位に投資し、設定日から約5年後の満期償還時の償還価額について、元本確保をめざす。マクロアロケーター戦略指数の累積収益率により決定される実績連動クーポンと固定クーポンで構成されるゴールドマン・サックス社債の利金を獲得することをめざす。原則として、為替ヘッジを行わない。9月決算。 |
運用報告書 2024年09月10日 |
リターン1年(年率) 0.64% |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 94,525 |
シャープレシオ1年 0.47 |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 94,525 |
標準偏差1年 0.62% |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 94,525 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 15円 |
直近決算日 2024年09月10日 |
分配金利回り 0.15% |
純資産総額(百万円) 94,525 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,275円 |
純資産総額(百万円) 7,446 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.308% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント ゴールドマン・サックスが発行する円建債券(ゴールドマン・サックス社債)に高位に投資し、設定日から約10年後の満期償還時の償還価額について、元本確保をめざす。原則として銘柄入替は行わない。国際分散投資戦略指数IIの収益率により決定されるゴールドマン・サックス社債の利金を獲得することをめざす。国際分散投資戦略指数IIは目標リスク水準を年率3%程度とする。原則として、為替ヘッジを行わない。10月決算。 |
運用報告書 2024年10月10日 |
リターン1年(年率) 0.18% |
リターン3年(年率) -0.07% |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 7,446 |
シャープレシオ1年 -0.1 |
シャープレシオ3年 -0.04 |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 7,446 |
標準偏差1年 1.7% |
標準偏差3年 4.58% |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 7,446 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年10月10日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 7,446 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,467円 |
純資産総額(百万円) 9,199 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.308% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント ゴールドマン・サックスが発行する円建債券(ゴールドマン・サックス社債)に高位に投資し、設定日から約10年後の満期償還時の償還価額について、元本確保をめざす。原則として銘柄入替は行わない。国際分散投資戦略指数IIの収益率により決定されるゴールドマン・サックス社債の利金を獲得することをめざす。国際分散投資戦略指数IIは目標リスク水準を年率3%程度とする。原則として、為替ヘッジを行わない。10月決算。 |
運用報告書 2024年10月10日 |
リターン1年(年率) 0.48% |
リターン3年(年率) 0.89% |
リターン5年(年率) -0.34% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 9,199 |
シャープレシオ1年 0.09 |
シャープレシオ3年 0.19 |
シャープレシオ5年 -0.11 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 9,199 |
標準偏差1年 1.37% |
標準偏差3年 3.99% |
標準偏差5年 3.89% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 9,199 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年10月10日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 9,199 |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 11,633円 |
純資産総額(百万円) 777 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.913% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 主として日本企業(その子会社および関連会社を含む)が発行する米ドル建ての社債(投資適格未満の債券を含む)に投資を行う。債券への投資にあたっては、主として信託期間終了前に満期償還が見込まれる債券に投資を行う。ポートフォリオの平均格付けは、構築時においてA-格相当以上をめざす。組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジは行わない。9月決算。 |
運用報告書 2024年09月27日 |
リターン1年(年率) 2.69% |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 777 |
シャープレシオ1年 0.2 |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 777 |
標準偏差1年 11.83% |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.913% |
純資産総額(百万円) 777 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 105円 |
直近決算日 2024年09月27日 |
分配金利回り 0.9% |
純資産総額(百万円) 777 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,663円 |
純資産総額(百万円) 40,239 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.385% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント ゴールドマン・サックスが発行する円建債券(ゴールドマン・サックス社債)に高位に投資し、設定日から約10年後の満期償還時の償還価額について、元本確保をめざす。原則として銘柄入替は行わない。国際分散投資戦略の収益により決定されるゴールドマン・サックス社債の利金を獲得することをめざす。国際分散投資戦略はその目標リスク水準が年率3%程度にコントロールされる。原則として、為替ヘッジを行わない。10月決算。 |
運用報告書 2024年10月10日 |
リターン1年(年率) 0.29% |
リターン3年(年率) 0.62% |
リターン5年(年率) -0.52% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 40,239 |
シャープレシオ1年 -0.07 |
シャープレシオ3年 0.15 |
シャープレシオ5年 -0.17 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 40,239 |
標準偏差1年 0.95% |
標準偏差3年 3.32% |
標準偏差5年 3.66% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 40,239 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年10月10日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 40,239 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,149円 |
純資産総額(百万円) 929 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.396% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント モルガン・スタンレー・ファイナンス・エルエルシーが発行し、モルガン・スタンレーにより保証される円建債券に投資し、設定日から約10年後の当ファンドの償還価額について、元本確保を目指す。モルガン・スタンレーが提供する日米欧のマルチアセット戦略「BASIC戦略2022-09」の収益率に基づいて算出されるモルガン・スタンレー社債の利金収入の獲得を目指す。原則として、為替ヘッジを行わない。10月決算。 |
運用報告書 2024年10月16日 |
リターン1年(年率) -2.69% |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.396% |
純資産総額(百万円) 929 |
シャープレシオ1年 -0.86 |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.396% |
純資産総額(百万円) 929 |
標準偏差1年 3.55% |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.396% |
純資産総額(百万円) 929 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 125円 |
直近決算日 2024年10月16日 |
分配金利回り 1.37% |
純資産総額(百万円) 929 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,599円 |
純資産総額(百万円) 1,175 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.396% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント モルガン・スタンレー・ファイナンス・エルエルシーが発行し、モルガン・スタンレーにより保証される円建債券に投資し、設定日から約10年後の当ファンドの償還価額について、元本確保を目指す。モルガン・スタンレーが提供する日米欧のマルチアセット戦略「BASIC戦略2023-01」の収益率に基づいて算出されるモルガン・スタンレー社債の利金収入の獲得を目指す。原則として、為替ヘッジを行わない。1月決算。 |
運用報告書 2025年01月23日 |
リターン1年(年率) -1.67% |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.396% |
純資産総額(百万円) 1,175 |
シャープレシオ1年 -0.77 |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.396% |
純資産総額(百万円) 1,175 |
標準偏差1年 2.63% |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.396% |
純資産総額(百万円) 1,175 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 100円 |
直近決算日 2025年01月23日 |
分配金利回り 1.04% |
純資産総額(百万円) 1,175 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,731円 |
純資産総額(百万円) 1,015 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.385% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント モルガンスタンレーにより保証される円建債券(モルガン・スタンレー社債)に投資し、設定日から約10年後のファンドの償還価額について、元本確保を目指す。モルガン・スタンレー社債の組入比率は、高位とすることを基本とする。また、満期まで保有することを前提とし、原則として銘柄入替は行わない。「MS DIRSインデックス2018-12」のパフォーマンスに基づいて算出される債券の利金の獲得を目指す。原則として、為替ヘッジを行わない。12月決算。 |
運用報告書 2024年12月16日 |
リターン1年(年率) 0.16% |
リターン3年(年率) 0.06% |
リターン5年(年率) -1.1% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 1,015 |
シャープレシオ1年 -0.17 |
シャープレシオ3年 -0.02 |
シャープレシオ5年 -0.37 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 1,015 |
標準偏差1年 1.12% |
標準偏差3年 3.09% |
標準偏差5年 3.22% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 1,015 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 8円 |
直近決算日 2024年12月16日 |
分配金利回り 0.08% |
純資産総額(百万円) 1,015 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,996円 |
純資産総額(百万円) 2,280 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.407% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント バークレイズ・バンク・ピーエルシーが発行する円建債券を主要投資対象とする。設定日から約5年後の満期償還時の償還価額について、元本確保を目指す。満期まで保有することを前提とし、原則として円建債券の銘柄入替えは行わない。円建債券の発行体が債務不履行等となった場合、円建債券が組み入れるCDS取引の参照銘柄に経営破綻や債務不履行等のクレジットイベントが発生した場合等は、繰上償還を行う。原則として、為替ヘッジを行わない。10月決算。 |
運用報告書 2024年10月28日 |
リターン1年(年率) -0.16% |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.407% |
純資産総額(百万円) 2,280 |
シャープレシオ1年 -0.6 |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.407% |
純資産総額(百万円) 2,280 |
標準偏差1年 0.89% |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.407% |
純資産総額(百万円) 2,280 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 130円 |
直近決算日 2024年10月28日 |
分配金利回り 1.3% |
純資産総額(百万円) 2,280 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,575円 |
純資産総額(百万円) 4,951 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.99% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 米ドル建債券(シティグループ外債)へ高位に投資し、原則として設定日から約5年後の満期償還時まで保有する。シティグループ外債の満期償還時には、米ドル建SMTAMトレンドフォローアロケーター戦略VT7指数の累積収益率と連動率により決定される実績連動クーポンの獲得を目指す。シティグループ外債に対する為替ヘッジは行わない。12月決算。 |
運用報告書 2024年12月19日 |
リターン1年(年率) -13.89% |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) 4,951 |
シャープレシオ1年 -1.26 |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) 4,951 |
標準偏差1年 11.34% |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.99% |
純資産総額(百万円) 4,951 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年12月19日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 4,951 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,660円 |
純資産総額(百万円) 7,714 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.385% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント ゴールドマン・サックスが発行する円建債券(ゴールドマン・サックス社債)に高位に投資し、設定日から約10年後の満期償還時の償還価額について、元本確保をめざす。原則として銘柄入替は行わない。国際分散投資戦略の収益により決定されるゴールドマン・サックス社債の利金を獲得することをめざす。国際分散投資戦略指数はその目標リスク水準が年率3%程度にコントロールされる。原則として、為替ヘッジを行わない。11月決算。 |
運用報告書 2024年11月11日 |
リターン1年(年率) 0.15% |
リターン3年(年率) 0.48% |
リターン5年(年率) -0.75% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 7,714 |
シャープレシオ1年 -0.22 |
シャープレシオ3年 0.1 |
シャープレシオ5年 -0.21 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 7,714 |
標準偏差1年 0.99% |
標準偏差3年 3.49% |
標準偏差5年 4.04% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.385% |
純資産総額(百万円) 7,714 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年11月11日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 7,714 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,416円 |
純資産総額(百万円) 2,206 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.308% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント ゴールドマン・サックスが発行する円建債券(ゴールドマン・サックス社債)に高位に投資し、設定日から約10年後の満期償還時の償還価額について、元本確保をめざす。原則として銘柄入替は行わない。国際分散投資戦略指数IIの収益率により決定されるゴールドマン・サックス社債の利金を獲得することをめざす。国際分散投資戦略指数IIは目標リスク水準を年率3%程度とする。原則として、為替ヘッジを行わない。11月決算。 |
運用報告書 2024年11月11日 |
リターン1年(年率) 0.42% |
リターン3年(年率) 0.88% |
リターン5年(年率) -0.44% |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 2,206 |
シャープレシオ1年 0.04 |
シャープレシオ3年 0.19 |
シャープレシオ5年 -0.13 |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 2,206 |
標準偏差1年 1.32% |
標準偏差3年 4.05% |
標準偏差5年 3.89% |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 2,206 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年11月11日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 2,206 |
|
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,230円 |
純資産総額(百万円) 676 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.308% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント ゴールドマン・サックスが発行する円建債券(ゴールドマン・サックス社債)に高位に投資し、設定日から約10年後の満期償還時の償還価額について、元本確保をめざす。原則として銘柄入替は行わない。国際分散投資戦略指数IIの収益率により決定されるゴールドマン・サックス社債の利金を獲得することをめざす。国際分散投資戦略指数IIは目標リスク水準を年率3%程度とする。原則として、為替ヘッジを行わない。11月決算。 |
目論見書 -- |
運用報告書 -- |
リターン1年(年率) 0.2% |
リターン3年(年率) 0.66% |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 676 |
シャープレシオ1年 -0.09 |
シャープレシオ3年 0.11 |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 676 |
標準偏差1年 1.75% |
標準偏差3年 4.8% |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.308% |
純資産総額(百万円) 676 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年11月11日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 676 |
|
|
ブル/ベア/特殊 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 9,843円 |
純資産総額(百万円) 108,100 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.44% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント シティグループが発行する円建て債券(シティグループ社債)に投資し、設定日から約5年後の満期償還時におけるファンドの償還価額について元本確保を目指す。シティグループ社債の利金(固定クーポン)と、参照指数(ダブル・アクセス戦略指数)の累積収益率により決定される収益(実績連動部分)の獲得を目指す。原則として、為替ヘッジを行わない。1月決算。 |
運用報告書 2025年01月14日 |
リターン1年(年率) -0.4% |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.44% |
純資産総額(百万円) 108,100 |
シャープレシオ1年 -1.18 |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.44% |
純資産総額(百万円) 108,100 |
標準偏差1年 0.65% |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.44% |
純資産総額(百万円) 108,100 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 30円 |
直近決算日 2025年01月14日 |
分配金利回り 0.3% |
純資産総額(百万円) 108,100 |
|
|
|
アクティブ 比較 販売会社 |
基準価額/騰落 10,363円 |
純資産総額(百万円) 5,752 |
資金流入週間(百万円)※推計 -- |
信託報酬率(税込) 0.693% |
カテゴリー -- |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ベンチマーク/連動指数 なし |
ファンドコメント 日系企業が発行する日本円、米ドルおよびユーロ建ての社債(劣後債を含む)に投資する。原則として、投資する債券の格付けは、取得時においてBBB格相当以上とする。当ファンドの信託期間終了日までに満期償還される銘柄および繰上償還が見込まれる銘柄の中から、利回り水準や信用力等を考慮して銘柄を選定する。外貨建資産については、為替変動リスクを低減するため、為替ヘッジを行う。12月決算。 |
運用報告書 2024年12月20日 |
リターン1年(年率) 1.43% |
リターン3年(年率) -- |
リターン5年(年率) -- |
リターン10年(年率) -- |
信託報酬率 0.693% |
純資産総額(百万円) 5,752 |
シャープレシオ1年 1.95 |
シャープレシオ3年 -- |
シャープレシオ5年 -- |
シャープレシオ10年 -- |
信託報酬率 0.693% |
純資産総額(百万円) 5,752 |
標準偏差1年 0.54% |
標準偏差3年 -- |
標準偏差5年 -- |
標準偏差10年 -- |
信託報酬率 0.693% |
純資産総額(百万円) 5,752 |
決算頻度/決算月 1年毎 |
直近分配金 -- |
直近決算日 2024年12月20日 |
分配金利回り 0% |
純資産総額(百万円) 5,752 |
|
|
5651-5700件を表示(全5748件)