株式講座 上級編

第19章 売り時はいつか、そのタイミングの取り方は?

買い時に比べ売り時はより難しいといわれます。確かにもう天井が近いと思って売るとさらに上がったり、まだもう少し上が天井だろうと思って見送るとそこを頭に下げ相場に転じたり、相場はなかなか上手くいかないものです。

しかし、神ならぬ身で天井や底が分かるわけもないというのが大前提と考えましょう。上手くいかないときよく相場のことだからといいますが、まさにその通りです。

ただ、欲をかいて端から端まで取ろうとしなくても、つまりきっちり天井で売らなくても儲かることを改めて思い出しましょう。三猿金泉秘録を執筆した江戸時代の相場成功者の牛田権三郎も二度に売るべし、二度に買うべしといっています。ほぼいいところに来たと思ったら半分売って様子をみるとかして、株を丁寧に扱いましょう。この戦略でも、何銘柄か売買した結果を見れば、一度に高値で売ろうとする作戦より総じてほぼ高値近辺で売れる可能性が高いのです。

では高値ないしその近辺の見分け方ですが、出来高が急増した中に高値はあります。またチャートは売りだけでなく買いも含めてタイミングをはかるのに使われますが、高値のメドも示唆します。出来高、チャートからのメド、さらには地合いなどを勘案すれば高値で売れないとしても効率はかなり上がります。

忘れてはいけないのは、投資は一銘柄だけではなく、全てを合算して効果を計るべきだということです。こういうと先ほど株を大切に丁寧にといっていたのに、すべて合算してというのは矛盾している。銘柄が大切ではないかといわれそうです。

もちろん、一つ一つの銘柄を大切にしないというのではありません。ただその選んだ銘柄だけに全神経を集中させてはいけないということです。 つまり、売りのタイミングの正確さを増すには洞察力、判断力、決断力が重要です。これに磨きをかけるのが経験でしょう。そして自分の性格や資金量、お金を投資できる期間などにより「自分の投資の得意のパターン」を早く探し出してください。

株式講座

第1章 第2章 第3章 第4章 第5章
第6章 第7章 第8章 第9章 第10章
第11章 第12章 第13章 第14章 第15章
第16章 第17章 第18章 第19章 第20章
第21章 第22章 第23章 第24章 第25章
第26章 第27章
pagetop